こんにちは、マイペースブロガーのユタローです。
宮城・仙台観光シリーズ第2弾!!
宮城県は松島市のおいしい海鮮丼情報です。
ズバリその場所は「松島さかな市場」です!!

あれ、ちょっと見にくいですね。
それではもう一度!!
ズバリその場所は「松島さかな市場」です!!

新鮮でおいしい魚介類を食べたいなら「松島さかな市場」に行けば間違い無いんじゃないでしょうか。
松島さかな市場の特徴
松島さかな市場はただの市場ではありません。
気仙沼で取れた新鮮な魚介類が買えるのはもちろん、その他にも産地直送の様々な魚介類が店頭に並んでいます。
松島さかな市場のHPに分かりやすい記載があったので引用させてもらいます。
松島さかな市場は、ただの市場とはちょっと違うんです。産地直送の活魚、鮮魚、海産物等、なんと1500種類以上を取り揃えております。その理由は、気仙沼で6隻の大型まぐろ船を持つ船主が、この市場を作ったから。また、建物も有名な建築家が手がけており、モダンなイメージの中で新鮮な「お買い物」を楽しんで頂けます。
そうなんです!!気仙沼漁港は主にマグロの遠洋漁業が行われているんですね。
中学生の時に習ったと思いますが、松島の漁師さんは1年近くもマグロと戦い続けてるんです。
すごいですよね!
もちろん三陸沖での漁業は行われているので新鮮なカキも食べれますよ。
焼きがき食べ放題(45分2,200円)もやっています。
このように近くは三陸沖、遠くはモザンビークなどの海外の海から水揚げされた新鮮な魚介類が集まってきているんですね。
だから、種類もとても豊富でした。
ちなみに、フカヒレの生産量は日本一だそうですよ。
あら汁を飲もう
松島さかな市場ではお寿司、海鮮丼、海鮮ラーメン、焼き物、海鮮バーガーなど様々な料理を楽しむことができます。
その中でも特におすすめしたいのが、お店の外で販売しているあら汁です。

こんなにだしが出ているあら汁を僕は初めて飲みました。
もう一杯飲みたいくらいでしたね。
残念ながら電車の時間が迫ってきていたので飲めませんでしたが、次回松島に来たら絶対また飲みます。
それぐらい強烈に印象に残りました。
言葉では伝えきれないんで、ぜひ行って飲んでみて下さい。笑
ちなみに、どれくらいだしが出ているかというと下の画像の大きな鍋に目一杯カニが入っていました。
これでちょっとはだしがどれくらい出ているか伝わるでしょうか。

お値段は300円ですが、店内でお食事をしたら50円引きの割引券をもらえたので250円で飲めましたよ。
種類豊富な海鮮丼!
さあ、いよいよ海鮮丼の紹介に入りたいと思います。
まずは写真でプリプリ感を味わって下さい。笑

こちらは「秋の陣 政宗丼」です。
大阪夏の陣、冬の陣は知っていましたが、まさか松島に秋の陣があるとは。。。笑
お値段は1,980円です。
気になる内容ですが、三陸産さんま・三陸産ホタテ・昭福丸マグロ・いかそーめん・かんぱち・えび・焼きうに・いくら・季節の白身等(今回はハマチでした)です。
昭福丸というのが、遠洋漁業に出ている船の名前です。
松島で取れる新鮮な魚介がたっぷり入っていました。
海鮮丼って後半お腹いっぱいになってくるんですが、この「秋の陣 政宗丼」は一気に食べることができました。
食感もぷりっぷりでお酒が好きな方は飲みながら食べたらさらに美味しいんだろうなーって思いました。
僕はお酒はそこまで飲めない人なのでお茶にしました。笑
せっかくなので妻が食べた海鮮丼も紹介しましょう。

こちらは「昭福丸スペシャル丼」です。
お値段1,500円。
なんと松島さかな市場が所有する昭福丸6席が世界各地で水揚げしたマグロをふんだんに使った豪華なマグロ丼です。
マグロ好きにはたまらないでしょう。
謳い文句は「祥福丸が誇る最強船頭軍団まぐろの共演」でした。
かっこよすぎですね、めちゃくちゃ痺れました。
僕もブログでこんな痺れる謳い文句を書きたい。(切実)
妻に「昭福丸スペシャル丼」の感想を聞いたところ、
- 中トロがめっちゃうまい
- ネギトロもめっちゃうめー
- 魚プリプリ
だそうです。笑
僕は味見しなかったので、本人の感想をそのまま載せておきます。
参考になったら嬉しいです。笑
本当は時間があれば焼きがきも食べたかったんですけどねー。
時間が足りなかったのが本当に残念です。
松島さかな市場へのアクセス
松島さかな市場の基本情報は以下の通りです。
ちなみに、地図の中で福浦島に繋がっている1本の橋が福浦橋です。
すぐそばですね。
松島さかな市場
住所:〒981-0213 宮城県宮城郡松島町松島字普賢堂4-10
電話番号:022-353-2318
フリーダイヤル:0120-50-2318
URL:http://www.sakana-ichiba.co.jp/index.html
最後に、福浦橋にもちゃんと行ったので、その写真を載せておきます。
生憎の雨でございやした。。。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
こちらからは以上です!!