スポンサーリンク
こんにちは、マイペースブロガーのユタローです。
ずっとWindowsユーザーだった僕は、MACに変えてから予測すらできなかった方法がプリントスクリーン(スクリーンショット)の方法です。
Windowsのコピーのショートカットキー(Ctrl+C)はMACだと(command+C)でできますが、調べるまでもなく実際にキーボードをいじってみてできるようになりました。
ただ、プリントスクリーン(スクリーンショット)については少し試してみてわからなかったので、時間の無駄だと思いすぐに調べルことにしました。
うん、これは知らないと絶対できないですね。
スポンサーリンク
画面全体のスクリーンショット(プリントスクリーン)
- 「command+shift+3」のキーを押します
- スクリーンショット(プリントスクリーン)がデスクトップに.pngファイルが作成されます
選択した部分のスクリーンショット(プリントスクリーン)
- 「command+shift+4」のキーを押します
- ポインタが十字に変わるのを確認します
- スクリーンショット(プリントスクリーン)をしたい位置をドラッグします
(取り消ししたい時は「esc」キーを押します) - ドラッグを離すとデスクトップに.pngファイルが作成されます
ウインドウのスクリーンショット(プリントスクリーン)
- 「command+shift+4」のキーを押します
- ポインタが十字に変わるのを確認します
- 「スペース」キーを押します
- ポインタがカメラマークに変わるのを確認します
- カメラマークになったポインタをスクリーンショット(プリントスクリーン)をしたいウインドウの上に持ってきます
- クリックするとデスクトップに.pngファイルが作成されます
まとめ
MACでスクリーンショット(プリントスクリーン)をする方法を簡単にまとめます。
それぞれ使用するキーは以下の通りです。
- 画面全体:「command+shift+3」
- 選択した部分:「command+shift+4」、ドラッグする
- ウインドウ:「command+shift+4」+「スペース」、クリックする
慣れてきたら必要な部分だけをスクリーンショット(プリントスクリーン)したりはWindowsよりもMACの方がやりやすいかなというのが実感です。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
こちらからは以上です!!
スポンサーリンク