こんにちは、マイペースブロガーのユタローです。
ブログのアイコンってどうしていますか?
僕はプロフィールやバナーにゆるキャラ系の「ユタロー」を登場させています。
実は、僕がブログを始めるにあたって最初に悩んだのがプロフィール関係なんですね。
普段は会社員をしているため、本名や顔出しをするわけにはいかない。
でも、他のブログと差別化したいし、個性も出していきたい。
問題は、、、絵を書こうと思ってもスキルがないということ。
そこで活用したのが『ココナラ 』です。
こちらの記事はこれからブログのアイコンをどうしようか迷っている人、ココナラ で始めて発注をしようとしている人にぜひ読んでほしい記事です。
僕のプロフィールアイコンをお願いした古柴 幸一さんも紹介させていただきますね。
僕は顔出しはしていないのですが、プロフィール画像にはアイコンを使用しています。
今回アイコンを作成頂いた古柴幸一さんに紹介の許可を頂いたので、ココナラでの発注方法を書いていこうと思います。
自分好みのアイコンだとテンションも上がってブログ記事を書くモチベーションにも繋がります。
ブログ自体もオシャレになるのでオススメ!
でも、自分は絵を描くのが得意ではない。
そんな人はココナラでアウトソーシングしちゃいましょう!
目次
ココナラとは?
ココナラとは「知識・スキル・経験を売り買いできるフリーマーケット」です。
今話題になっているフリマサイトにメルカリがありますが、メルカリは本や電化製品、衣服・バッグなどの物が多いですよね??
ココナラは、メルカリのサービス版と思っていただくとわかりやすいかと思います。
ココナラ出品の具体例
どんなサービスがココナラで出品されているか具体例をご紹介しますね。
- 似顔絵の作成
- 結婚式ムービーの作成
- メイクカルテの作成
- 英訳・和訳の作成
- EXCELのマクロ作成
- 縁結びの占い
具体例を見ていただいてもわかる通り、本当に幅広いサービスが出品されています。
色々探していたら、「男性限定:女心を教えます」みたいなものもありました。
ココナラには「えっ、こんなことまで?」と思うほど、本当に色々なサービスが出品されていますね!
ココナラの仕組み図解
ココナラはどのような仕組みになっているのか簡単にご紹介します。
まずは、下のイラストをご覧ください。

上記のように、購入者がお金を納品前(サービス提供前)にココナラへ支払いますが、出品者の手元に行くのは納品の後(サービス提供後)です。
きちんと納品がされるまでは一時的にココナラが預かっていてくれるため、お金だけ先に渡して逃げられてしまうといった心配はありません。
ココナラ発注の流れ
初めてココナラで発注をする場合の流れは以下の通りです。
- ココナラへ登録
- サービスを探す
- サービスを購入する(事前に問い合わせも可能)
- メッセージのやり取りをする
- 正式な回答を受け取る
- 出品者を評価する
ココナラへの登録は最初の1回だけなので、次回以降の流れは「①ココナラへ登録」が「①ココナラへログイン」に変わります。
ココナラへの登録はとっても簡単です。1分ぐらいで終わりますね。
以下のボタンからココナラへアクセスして右上にある「会員登録(無料)」をクリック。
メールアドレス、パスワード、生年月日を入力すれば会員登録は完了します。
ココナラ発注のメリット
僕が実際にブログのアイコンやイラストをココナラでお願いして感じたメリットをご紹介します。
- 手頃な価格で作成依頼ができる
- ココナラの仲介により金銭のやりとりが安心
- 自分の要望に細かく対応してもらえる
手頃な価格で作成依頼ができる
例えば、僕が依頼をしたブログのプロフィールアイコンは1つの表情あたり1,000円で作成いただいています。
ブログのトップ画像に使用しているバナーは2,000円です。
アイコンだけで言うなら、値段はおよそ500円〜5,000円あたりが多い印象です。
手頃な価格が多いのはもちろん、自分のイメージと合う絵柄を書いてくれる出品者を選べるのがオススメですね。
ココナラの仲介により金銭のやりとりが安心
「ココナラの仕組み図解」部分でもお話しましたが、出品者と購入者の間にココナラが入ってくれています。
図を再度貼り付けておきますね。

購入時にお金を先払いしますが、その払い先は出品者ではなくココナラです。
出品者へお金が渡るのはあくまで一番最後です。
そのため、例えば途中で出品者と音信不通になった場合はココナラからお金が返金されます。
自分の要望に細かく対応してもらえる
ココナラでは購入後に出品者とメッセージのやり取りをすることになります。
購入後初めてメッセージを送る時にどのような内容を送るべきか迷うと思います。
僕も初めて購入する時にはどんなメッセージを送ったら良いか困りました。
「挨拶から入るべきなのかな」「イラストのお願いってどんなことを書けば良いんだろう」などなど。
ただ、ほとんどの出品者が「購入にあたってのお願い」という項目に注文時に教えてほしいことを書いてくれています。
僕が購入した時も下の引用文があったので、髪型・外見の特徴だけでなく他のことも伝えて良いんだとわかりました。
実際に、僕は経理部員なので経理っぽさを出してもらえるようお願いしています。
プロフィールアイコンがペンと手帳を持っているのは、購入時にはまだ決まっていませんでした。
購入後のやり取りで出来上がっていったものですね。
購入にあたってのお願い
・ご注文の際、あなたの好きなものや趣味、特技などを記載してください。髪型など、外見の特徴があるともっと描きやすくなります!
・アイコンとしての利用の場合は【500×500pixel、JPEG形式】で納品いたします。PNG形式での納品も可能です。
・バストアップ、全身のどちらかを選んで御記載ください。
・紙媒体や背景込みのイラストに関しましては、有料オプションをご覧ください。
・基本的に、納品後の修正等は受け付けておりませんのでご了承下さい。ココナラより引用:https://coconala.com/services/38422
出品者もこちらの要望を待っています。
思い切って色々な情報を出品者へ教えることが満足いく納品物をもらうコツだと思いますよ。
ココナラ発注の注意点
次に、ココナラで注意すべきことを紹介していこうと思います。
出品者ごとにサービスの保証に幅がある
一見すると当たり前のように感じますが、ここで言っているのはイラストの絵柄が違うとかそういった話ではありません。
例えば、アイコン作成を依頼する場合は納品後の修正や加筆の依頼を受けてくれるのか。
受けてくれるならそれは無料か有料か。
出品者によって違うので、出品内容は隅から隅までしっかりと確認することをオススメします。
完成したら評価しよう
自分が作ったものを褒めてもらえたら嬉しいですよね。
また、今後同じようにアイコンを作ろうとしている人の参考にもなりますよね。
どのような目的で依頼して、満足のいく成果物を受け取れたのかを書けば次回の購入者への参考になります。
どのような点で満足をしたのかを書けば出品者への参考にもなりますし、モチベーションにも繋がりますよね。
僕の場合、古柴幸一さんという方にお願いしたのですが、評価を通じてその後も何度かイラストをお願いすることになりましたよ。
ユタローのアイコン作成者『古柴幸一さん』

※古柴幸一さんに紹介の許可はいただいております
僕はブログを立ち上げる際に、全体的にゆる〜い感じのブログにしたいと思っていました。
ココナラの出品者一覧ページを見続けていた中で「おっ!!」っと手が止まったのが古柴幸一さんでした。
出品者プロフィールのゆるキャラアイコンを見て一目惚れをした、と言っても言い過ぎではないと思いますね。
ぜひ同じようにゆるい感じに作ってほしいと思って取引をスタート。
今まで作ってもらった画像が以下の3つです。

出来上がった画像に満足したのはもちろんですが、納品までの丁寧な対応に尊敬の念を抱くようになりました。
具体的に言うと、完成物納品の前にラフ画像を送っていただいたり、経理っぽさを出すために電卓とか手帳とかペンとか何か持たせますか?と提案いただいたりしたことですね。
初めて購入してどうしたら良いか分からなかった僕にとっては本当にありがたかったです。
ちなみに、完成前に一度送っていただいたラフ画像はこちらです。

完成前に一度ラフ画像を送ってもらえるだけで安心感が全然違いますよね。
古柴幸一さんは自分のホームページも持っているとのことでしたので、こちらも合わせてご紹介しますね。
イラストギャラリーもあるので古柴幸一さんにお願いしようと思っている方は参考になると思いますよ!
ココナラアイコン作成のまとめ
それでは、ココナラでアイコン作成についてまとめます。
- プロフィールアイコンは自分の分身、満足するものだと一層やる気が出る
- 不得意なことは他の人に手伝ってもらおう
- ココナラなら手頃な価格で依頼が可能
- ココナラなら金銭面のやり取りも安心
- 出品者へ自分の要望はたくさん伝えよう
- 出品内容は隅から隅までチェックしよう
- 『古柴幸一さん』は本当に丁寧に対応してくれます
プロフィールアイコンやブログのトップ画像で、ブログの印象はほとんど決まります。
人間の印象が見た目の第一印象で決まると言われているのと一緒ですね。
自分自身が納得のいく良いものにして、ブログに個性を出していきましょう!!
こちらからは以上です!