Warning: simplexml_load_string(): Entity: line 1: parser error : Space required after the Public Identifier in /home/lion7770024/lionaturalist.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1292
Warning: simplexml_load_string(): <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//IETF//DTD HTML 2.0//EN"> in /home/lion7770024/lionaturalist.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1292
Warning: simplexml_load_string(): ^ in /home/lion7770024/lionaturalist.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1292
Warning: simplexml_load_string(): Entity: line 1: parser error : SystemLiteral " or ' expected in /home/lion7770024/lionaturalist.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1292
Warning: simplexml_load_string(): <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//IETF//DTD HTML 2.0//EN"> in /home/lion7770024/lionaturalist.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1292
Warning: simplexml_load_string(): ^ in /home/lion7770024/lionaturalist.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1292
Warning: simplexml_load_string(): Entity: line 1: parser error : SYSTEM or PUBLIC, the URI is missing in /home/lion7770024/lionaturalist.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1292
Warning: simplexml_load_string(): <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//IETF//DTD HTML 2.0//EN"> in /home/lion7770024/lionaturalist.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1292
Warning: simplexml_load_string(): ^ in /home/lion7770024/lionaturalist.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1292
Warning: simplexml_load_string(): Entity: line 1: parser error : Space required after the Public Identifier in /home/lion7770024/lionaturalist.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1292
Warning: simplexml_load_string(): <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//IETF//DTD HTML 2.0//EN"> in /home/lion7770024/lionaturalist.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1292
Warning: simplexml_load_string(): ^ in /home/lion7770024/lionaturalist.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1292
Warning: simplexml_load_string(): Entity: line 1: parser error : SystemLiteral " or ' expected in /home/lion7770024/lionaturalist.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1292
Warning: simplexml_load_string(): <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//IETF//DTD HTML 2.0//EN"> in /home/lion7770024/lionaturalist.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1292
Warning: simplexml_load_string(): ^ in /home/lion7770024/lionaturalist.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1292
Warning: simplexml_load_string(): Entity: line 1: parser error : SYSTEM or PUBLIC, the URI is missing in /home/lion7770024/lionaturalist.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1292
Warning: simplexml_load_string(): <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//IETF//DTD HTML 2.0//EN"> in /home/lion7770024/lionaturalist.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1292
Warning: simplexml_load_string(): ^ in /home/lion7770024/lionaturalist.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1292
こんにちは、ユタロー@うつ病休職中だけど妊活(@SentimentalLion)です。
最近、『自分は何者か』ということをよく考えるようになりました。
今までは初めて会った人にも「〇〇会社で経理をやっています」と話していたんですが、うつ病で休職をしたとたんに『自分が何者か』がわからなくなってしまったんですね。
また、先日妻の妊娠が判明したのですが、子どもには変化が激しい時代でも自分の価値観を持って強く生きて欲しいと思っています。
子どもや30才の僕がこれからも長い人生を生きていくために、「学び」について最初に学ぶ本として落合陽一さんの本を選びました。
この本は、社会に出てからの学び方が分からない人、自分の子ども教育に不安がある人にオススメの本です。
人生とは学びの連続である!!
目次
『0才から100才まで学び続けなくてはならない時代を生きる』の概要
今の時代、社会に出たら勉強しなくて良いということはありません。
正直なところ僕も子どもの頃は「大人は勉強しなくて羨ましい」と勘違いしていました。
自分が大人になってから分かったことは、学校での勉強と社会に出てからの勉強の違いは『学びのやり方』が変わるということです。
人間は一生、学び続ける必要があるんですね。
この本には、落合陽一さんが『学びのやり方』を大学の教育者という立場で、また父親という立場で考えていることが記されています。
以下にアマゾンの商品紹介を引用します。
内容紹介
「今のような学校教育はいらない」と語るのは、現代の論客といわれるメディアアーティストの落合陽一氏。 「人生100年時代」に本当に必要な教育とは?デジタルネイチャーの時代に身につけておくべきことは?・・・学び方のヒントがわかる“教科書”です。 「学び始めるのに適正年齢はない」ので、学生、社会人、子育て中の親、生涯教育について知りたい人・・・あらゆる世代や立場の方に響くものがあるはず。 落合氏自身の幼児期から今に至る軌跡もたどり、時代を牽引する天才がどう形成されてきたかも探ります。 読み解くのに思考体力を要するといわれる落合氏の本の中でも、平易に書かれているので、落合陽一を知る入門書としてもぜひ手に取ってほしい一冊です。
落合陽一さんのがどのようにして現在の落合陽一さんになったのかもわかりますよ!
『0才から100才まで学び続けなくてはならない時代を生きる』の内容
『0才から100才まで学び続けなくてはならない時代を生きる学ぶ人と育てる人のための教科書』は全部で3章構成になっています。
- 第1章 Q&A・幼児教育から生涯教育まで
「なぜ学ばなければいけないのか」 - 第2章 落合陽一はこう作られた
どんな教育を選び、どう進んできたか、生成過程 - 第3章 学び方の実践例
「STEAM教育」時代に身につけておくべき4つの要素
第1章はQ&A方式、第2章は時系列、第3章は4つの項目ごとに構成が変わります!
能力の差は知識よりも経験
落合陽一さんは、時間や状況が許せば子どもを職場や出張先へ連れていくことがあるそうです。
理由は子どもに外側の世界を見せてあげるためだそうです。
人間が持っている処理能力の差は高くても低い人の2〜3倍程度、それよりも経験の要素が強いと落合陽一さんは述べています。
小さい頃の記憶を思い出してみてください。
思い出として強く印象に残っていることは、それまでの自分にはない世界へ触れた時が多いのではないでしょうか?
僕の場合、小さい頃に祖父が手伝わせてくれた壁面修理です。
祖父の仕事場までバイクで連れて行ってもらい、実際にコンクリートで壁面のひび割れを埋めるという作業をしました。
それまでバイクに乗ったことも、乾く前のコンクリートを見たこともなかった僕にとって強く印象に残る体験でした。
あなたの場合はどのような経験が記憶に残っていますか?
その経験の積み重ねが現在の自分を作っていると考えると、いかに多くの体験をすべきかがわかるのではないでしょうか?
子どもを旅行で色々な場所に連れていくことも大事ですが、体験を重視して計画を立てるのが良いと思います!
学ぶことをライフスタイルにする
テクノロジーの変化が激しい現在において知見はすぐに古びてしまうから、常に学び続けなければいけないと落合陽一さんは述べています。
そのために、ストレスなく学べることが良いともおっしゃっています。
学ぶことをライフスタイルにすると言われても、学ぶ=学校の勉強と捉えてしまうと楽しむことができなくなってしまいますよね。
簡単な例を出してみましょう。
僕の小学生時代によくカードゲーム(ポケモンカードなど)が流行りました。
僕はお小遣いが少なかったのでカードを買うことができず、友達にもらったカードで対戦していました。
自然と、勝つためには弱いカードを組み合わせて効果的に戦うしかありません。
友達に勝つために、空き時間を利用してカードゲームのルールやカードの効果・属性などを調べて勝てるパターンを考えていきました。
これも立派な『学び』ですよね?
嫌いなことを机と向かい合って暗記するのは難しいかもしれませんが、自分が好きなことを考え続けることはできると思います。
現在『何者でもない人』は小さい頃から興味があったことを学び直すことから始めても良いかもしれません。
なぜそう思うのかを問い続ける
調べたり、聞いたりしたことについて、自分なりの思考をプラスし、抽象的なこともできるだけわかりやすく言語化すること。
それがロジカルな言語能力を鍛える習慣だと落合陽一さんは述べています。
僕が自分で苦手だなと思っているロジカルな言語能力についても書いてありました。
ロジカルシンキングに苦手意識がある方はけっこう多いのではないでしょうか?
僕は人に教えられたことは理由も聞かずに覚える癖があります。
例えば「空は青い」と教えられると「なぜ青いのか」という理由は考えずに「空=青い」と覚えにかかってしまいます。
このブログについても「なぜそう思うのか」を問い続けないと多くの人に読んでもらえないですね。
ブログについてのなぜを考えてみた
- ブログへのアクセスが増えないのはなぜか
- なぜブログを書いているのか
- この記事はなぜ書いたのか
ロジカルシンキングに苦手意識のある人は、仕事でも日常生活でも「なぜそう思うのか」を意識しましょう。
『0才から100才まで学び続けなくてはならない時代を生きる』感想まとめ
『0才から100才まで学び続けなくてはならない時代を生きる学ぶ人と育てる人のための教科書』の感想をまとめます。
- 能力の差は知識よりも経験が大事
- ストレスがないことを学ぶ
- 「なぜ」を繰り返し自分に問う
こちらの本には、他にもプログラミング教育が幼少から必要か、英語教育は早い方が良いのかなど、子どもを持つ親ならば誰もが気になる疑問について書いてあります。
今後、社会の競争の中で生きるのが大変になる人は『何者でもない人』だと落合陽一さんは述べています。
『学びのやり方』を理解して『何者か』になりたい人、子どもに『何者か』になってほしい人はぜひ読んでみてください。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。
こちらからは以上です!!