こんにちは、ユタロー@うつ病休職中だけど妊活(@SentimentalLion)です。
今ならキャンペーン中で30日間は無料でAmazonAudibleを体験できます。
ただ、30日間は無料と言われても「本当に退会できるのか」疑問に思いますよね?
- 30日の間に退会をすれば無料でも手続きが面倒じゃないの?
- 退会手続きを忘れた場合はどうなるの?
- 退会手続きの方法は?
- 退会するときの注意点は?
こんな疑問に応えるために『AmazonAudibleの退会(解約)方法・手順と注意点』をまとめました。
この記事はAmazonAudibleを退会方法を知りたい方、AmazonAudibleを30日間無料のキャンペーンだけ体験して退会しようと思っている方にオススメの記事です。
退会する前の注意点を書いているのでぜひ最後まで読んでみてください!
AmazonAudibleの詳細についてはこちら。

ボイスブックの返品方法についてはこちらをご覧ください。

AmazonAudible退会(解約)前の注意点
まずAmazonAudibleを退会する前に知っておいてほしい注意点をまとめておきます。
退会を考えている方も退会すると受けられなくなるサービスを今一度チェックしておきましょう。
退会(解約)をすると、、、
- 所持しているコインは消滅する
- 購入したボイスブックの返品・交換ができなくなる
- 毎月の1コインは支給されなくなる
- Audible会員の30%割引が適用されなくなる
退会をしても購入したボイスブックはその後もAudibleアプリで視聴は可能です。
ただ、30日の無料体験期間は1つのアカウントで1度しか受けることができないので注意が必要です。
他にも退会することで受けられなくなる特典・サービスも多数あるため事前によくチェックしておきましょう。
AmazonAudible退会(解約)手順
ここからはAmazonAudibleでの返品手順について説明していきます。
退会まではたった8つのステップで完了できます。
まずはAmazonAudibleのトップページを開き『アカウント&リスト』を選択します。

アカウント&リストを選択するとメニューが開くので、『アカウントサービス』をクリックしてください。

アカウントサービス一覧が開いたら『Audibleアカウント』をクリックします。

「Eメールアドレスまたは電話番号」とパスワードを入力し、『サインイン』をクリックします。
AmazonAudibleの会員画面を開きます。

ログインしたら1番下にある『退会手続きへ』をクリックします。

退会手続きをした場合の注意事項が表示されます。
『このまま退会手続きを行う』をクリックしましょう。

『退会理由』を選択し、『次へ』をクリックします。

最後に『退会手続きを完了する』をクリックします。
疑問点がある場合は「問い合わせる」からカスタマーセンターへ連絡しましょう。

ここまで終われば退会手続きは完了となります。
「退会手続きは完了しました。」の文言が表示されているか確認しましょう!
30日の無料体験期間を確認するには?
AmazonAudibleの無料体験期間を確認する方法を紹介していきます。
「30日の間に退会しなきゃ」と思っていても、自分がいつ入会したのかなんて忘れてしまいますよね?
そんな時はAmazonAudibleの会員画面へサインインしましょう。
AmazonAudibleのトップページからAudible会員画面までのサインインの方法は退会手順と同様です。
サインインしたら、会員タイプの『次回ご請求日』と『ご利用開始日』を確認してください。

添付画像を例にすると、ご利用開始日「2018/11/12」から30日間後の「2018/12/12」までが無料体験期間ということになります。
次回ご請求日には月額1,500円の請求がかかってしまうため、無料期間で辞めたい方は必ず前日には退会するようにしましょう。
退会手続きをせずに30日間が過ぎると自動で月額1,500円がかかってしまうので注意が必要です!
Amazonからの継続の確認は来ません!
無料期間のうちに辞めたい方は「うっかり退会するの忘れていた」なんてことがないようにしましょう!
AmazonAudible退会まとめ
AmazonAudibleは退会時にも電話の必要がなく、ウェブサイト上で簡単に退会手続きをすることができます。
現在は30日の無料体験期間があるので、気軽に参加しやすい環境になっているのではないでしょうか?
AmazonAudibleで『聴く読書』をまだ体験していない方はこの機会にぜひ参加してみてください。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
こちらからは以上です!!