こんにちは、ユタロー@うつ病休職中だけど妊活(@SentimentalLion)です。
今回は、今最もAmazonが推していて、色々なところで話題になっているサービス『耳から聴く読書』AmazonAudible(アマゾンオーディブル)を紹介したいと思います。
実際に約1ヶ月使用してみましたが、十分にオススメできるサービスと分かったため記事にしたいと思います。
「本は読むものだ」と思っているそこのあなたもぜひ一度こちらの記事を読んでみてください。
今なら30日間の無料体験サービスがついています。

この記事は以下の状況でも読書をしたい人にオススメの記事です!
- 本を開くことができない程、満員電車に揺られている人
- 仕事で車を使用する人
- 家事・育児で両手がふさがってしまう人
- ランニング・筋トレをしている人
- 入浴中の人
- 寝る前にベッドの上でリラックスしたい人
音楽を聴くように本を聴けるため、仕事で車を使う人にもオススメです!
目次
AmazonAudible(アマゾンオーディブル)とは?
AmazonAudibleの特徴はなんといっても、音楽を聴くように耳から本を聴くことができる点です。
スマートフォンへ専用のアプリをインストールし、AmazonAudibleサイトから購入した本すればいつでもどこでも音楽を聴くように本を聴くことができます。
30日間の無料体験期間がすぎると月額1,500円かかりますが、毎月1コインが付与されるため好きな本を1つ購入することができます。
無料期間終了後でも毎月1,500円分の本を購入していると思えばお得ですよね!!
AmazonAudible(アマゾンオーディブル)のメリット
AmazonAudibleのメリットは以下の通りです。
- 目が使えない状況、手が使えない状況でも読書ができる
- 専用アプリにダウンロードすればネット接続なしで視聴可能
- ナレーターは声優、有名人、プロのナレーター
- 20以上の豊富なジャンルがある
- 40万以上のタイトルがある
- スマートフォン・パソコン・タブレット、EchoやApple Watchにも対応
- Audible会員なら追加料金なしで毎月更新される人気コンテンツが楽しめる
- 本の返品期間は購入から365日間
豊富なジャンルには人気作家のベストセラーから名作まで、ビジネス、自己啓発、小説、落語、洋書などが含まれています。
直木賞作品を楽しむことも可能ですよ。
僕は、堀江貴文さんの『多動力』、メンタリストDaiGoさんの『人を操る禁断の文章術』などビジネス書を主に読んでいます!
AmazonAudible(アマゾンオーディブル)の注意点
AmazonAudibleの注意点は以下の通りです。
- 専用アプリのインストールが必要
- 専用アプリからは本の購入が出来ない
- 30日間無料体験の終了後は月額1,500円
退会はいつでも可能!
専用アプリから本の購入は出来ないため、事前に読みたい本を購入し端末へダウンロードをしてくださいね。
また、無料体験期間は30日間です。
そのままにしておくと自動で月額1,500円が支払われてしまいます。
月額1,500円は高いと感じたら30日の間に退会を済ませておきましょう。
AmazonAudible(アマゾンオーディブル)利用手順
ここからはAmazonAudibleの利用手順を説明していきます。
AmazonAudible(アマゾンオーディブル)へ登録
AmazonAudibleの会員登録はすぐに完了します。
まずはAmazonAudibleのトップページへアクセスしてください。
『最初の1冊は無料。今すぐ聴こう』をクリック。

Amazon会員でサインインします。

注意:Amazon会員でない方はAmazonアカウントの作成が先となります!
無料会員登録でもAmazonAudibleは利用可能ですが、Amazonプライムも30日間無料体験をやっているので一緒に利用してみてください!
「Audible会員登録+30日間無料体験」の画面になるため0円で購入します。
下へスクロールします。

『30日間の無料体験を試す』が出てくるのでクリックしてください。

こちらでAmazonAudibleへの会員登録は完了です。
AmazonAudible(アマゾンオーディブル)アプリをインストール
AmazonAudibleの会員登録が完了したらAudibleアプリを端末へインストールします。
以下のリンク、もしくはApple store、GoogleplayでAudibleアプリを検索してください。

『入手』をクリックし、インストールが終わったらAudibleアプリを開いてください。

『初めての方はこちら』、もしくは『サインイン』を選択。

メールアドレスとパスワードを入力し、『サインイン』を選択。

こちらでAudibleアプリのインストール作業は完了です。
アプリのホームページに使用方法について2分程度の動画があるので、最初にそちらを観るとわかりやすいです。

いよいよ本を購入しましょう。
読みたい本を検索し、コインで購入しよう
AmazonAudibleで購入する本のことを「ボイスブック」と言います。
詳しい理由は知りませんが、本以外の音声コンテンツもあるため全てをひっくるめて「ボイスブック」と言っているのだと勝手に予想しています。
Audible会員なら毎月1コインがAmazonから付与されます。
その1コインを使用して好きな「ボイスブック」を購入します。
「ボイスブック」はAudibleアプリからは直接購入することができません。
そのため、PCサイトから購入する必要があります。
まずはAmazonAudibleのトップページへ入り、左上の「メニュー」を押します。

まずは「サインイン」しましょう。

メールアドレスとパスワードを入力。

サインインしたら右上の検索マークを選択。

試しに「君の名は」を検索してみました。

検索にヒットした一覧が表示されます。

今回は1番上の「小説 君の名は」にしました。

下にスクロールすると購入ボタンが表示されます。
コインを持っていれば1コインで購入できます。(僕はコインを使ってしまったので「0コイン」と表示されています。)

コインがない場合でも、AmazonAudibleの会員であれば30%オフの会員価格で購入できますよ。
AmazonAudibleの会員でない場合は、通常価格での購入となります!
AmazonAudible(アマゾンオーディブル)を使ってみた感想
僕が実際にAmazonAudibleを使用していた場面は以下のような感じです。
- 通勤時間の満員電車の中
- 料理などの台所作業をするとき
- 洗濯物を干しているとき
- お昼ご飯を1人で食べているとき
うつ病で休職する前は、通勤時間が本も開けないぐらいの満員電車だったのでAmazonAudibleには本当に感謝しています。
また、僕は1日中パソコンと向かい合っているため、目がとっても疲れるんですよね。
そういう意味でも目を閉じたまま本が聴けるので重宝していました。
うつ病で休職してからは主に家事をしながらAmazonAudibleを聴いています。
AmazonAudible(アマゾンオーディブル)まとめ
「目も使うし、手も使うし」ってことで読書をする時間の捻出は本当に難しいですよね。
それが「耳を使うだけでOK」となると時間の捻出が可能になる方も多いのではないでしょうか?
想定できる利用シーンをもう一度挙げてみます。
- 本を開くことができない程、満員電車に揺られている人
- 仕事で車を使用する人
- 家事・育児で両手がふさがってしまう人
- ランニング・筋トレをしている人
- 入浴中の人
- 寝る前にベッドの上でリラックスしたい人
今、たくさんの人が利用開始をしているAmazonAudibleをぜひ体験してみてください。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
こちらからは以上です!!